「米国大学院、初めて英語でレポートを書く人向け」無料オンラインAI自動翻訳サイトDeepL

大学のレポート最後に書いたのは遥か昔で、

どうやって書くか覚えていない。

それなのに、

いきなり毎週英語でレポート書くなんて、

絶対無理。

そう思っていませんか?

昔は確かにハードル高かったと思うけど、

今の時代、テクノロジーやサービスの助けを上手に借りると、

何とかなる、乗り切れます。

私が実際に使ったツールを、

ブログで色々紹介していきます♪

今日はそのうちの一つ、

オンラインAI自動翻訳サイトDeepL。

お勧めの理由3つ紹介します。

目次

使い方簡単

使い方はとても簡単。

  1. ウェブサイトに行く。https://www.deepl.com/translator
  2. 画面左側に原文を入力。
  3. 画面右側に出力して欲しい言語を選択する。

それだけで、翻訳されます。

例えば、こんな感じ。

自然な翻訳文章

自動翻訳Google Translateと比較しても、

DeepL翻訳の方が、より自然でわかり易い。

試しに比較してみます。

まずは、英語から日本語。

Google Translate翻訳:

DeepL翻訳:

次に、日本語から英語。

Google Translate翻訳:

DeepL翻訳:

どちらも、DeepL翻訳の方が自然で良い感じ。

無料で使える

私が大学院勉強用に無料版DeepLをどのように使ったかというと、

英語で表現するのが難しいと思う文章を、

日本語で入力し、

英語翻訳アウトプットをもらって、レポートに使用。

レポート全部日本語で書いて、全部翻訳したい、

と思う方もいるかもしれないですね。

でも、大学院でレポートを書くためには、

教授が指定する教科書や論文の引用が必ず必要で、

それらは英語で書かれていますので、

日本語で100%レポートを書いて、それを英語に翻訳するのは、

実はもっと手間になってしまいます。

現実的には、英語で書いたほうが楽な部分も、

日本語で書いて自動翻訳した方が時間節約になる部分もあるので、

両方をミックスしながら、レポートを完成させていくことになります。

その使い方であれば、無料版で十分です。

まとめ

英語でレポートを書くことは、

昔はハードルとても高かったけど、

今は、色々なテクノロジーやサービスがあります。

上手に助けを借りれば乗り切れます!

そのうちの一つ、オンラインAI自動翻訳サイトDeepLがお勧めの理由は3つ。

  • 使い方簡単
  • 自然な翻訳文章
  • 無料で使える

最初は不安と思いますが、

色々な便利なツールを使い始めると慣れていくので、

やってみてくださいね。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる